メッセージ

shige-messeage私たち両育わーるどは、知的・発達障害児及び療育者と彼らに関わる人が、ともに学び合える社会の実現に向けて活動しています。
私自身、十数年間、知的・発達障害児者へのボランティアを通して、彼らの生きる喜びや成長を見届けてきました。その彼らとの関わりから人生観に大きな影響を受け、「人も自分も嫌い」から「人も自分も好き」へと変化しました。同時に、実はボランティアをしていた私の方が、彼らから学ばされていたことに気づきました。この変化や気づきを「お互いに育つ」で「両育」と呼ぶことにしました。
両育わーるどの活動を通して、社会へ「両育」による学びを伝え、子供たちの将来へ向けた自立の育成支援をサポートしていきます。最終的には障害の有無を越え、人々がともに学び合える社会を実現していきたいと考えています。(2014年11月)

2年前より星野にバトンタッチをし、社会から漏れている難病を抱える人たちへの取り組みfeese.jpを進めています。当団体では、理事として「知るからはじまるThink Universal」を中心に引き続き関わっていきます。(2018年4月)

本年より、脳脊髄液減少症とほどほどに付き合うライブラリーfeeseを難病のある人向けの取り組み「Think-Possibility ~社会参加をもっと身近に~」として進めてまいりましたが、今春より、持病の症状に耐えられなくなり、しばらく療養に専念することにしました。つきましてはThink-Possibilityを当面休止致します。これまでの活動を応援してくださった皆さま、また協働してくださった皆さま、色々なことを中途半端なままでお待たせすることになってしまいますが、しばらくお時間をいただければ幸いです。(2019年6月)

症状はあまり改善しませんが、他にできることもなく、この取り組みなら痛みがあっても続けられるので、難病のある人の社会参加・就労機会の向上を目指し、一昨年立ち上げた難病者の社会参加を考える研究会の取り組みに専念し、①難病者の実態調査、②難病の理解啓発、③他団体・企業との就労事例の蓄積、④アドボカシー活動を進めていきます。(2020年4月)

来歴

1979年 東京生まれ
1999年 知的障害児者福祉施設にてボランティアを開始
2004年 東海大学大学院理学研究科卒
2005年 民間企業2社にて5年間勤務
2010年 NPO法人【政策学校】一新塾入塾(12年卒)
2011年 一新塾生27期有志6名にて“療育は両育PJ”立上げ
2012年 NPO法人両育わーるど設立
2015年 調布市障害者地域自立支援協議委員委嘱
    NPO法人ETIC.社会起業塾 2015年度塾生
2016年 一般社団法人プラス・ハンディキャップ理事
    調布市障害者地域自立支援協議委員委嘱
2017年 多摩大学大学院医療・介護ソリューション研究所フェロー
    任意団体feese立ち上げ
2018年 公益財団法人丸和育志会 平成30年度優秀プロジェクト賞受賞
2021年 NPO法人両育わーるど 理事長再任

 

メディア掲載等

難病者が働くために―両育わーるど理事長・重光喬之さんインタビュー【後編】/DI-AGENT 21/8/18
制度の狭間にいる難病者にも「働く」を。「難病者の社会参加を考える研究会」発起人・重光喬之さんの目指す社会とは / DRIVE 21/8/17
テレビ東京 生きるを伝える
NHKハートネット 見た目にわかりづらい難病
日本経済新聞コラム(社会)連載
脳脊髄液減少症を20代で診断された私が立ち上げた「難病の人たちがほどほど、楽になる」取り組み
cococolor 「希少難病(レアディジーズ)」、知っていますか? vol.2、vol.3、vol.4
NPO法人バブリング カミングアウトストーリー
ボランティアのリアルな声が福祉の世界を近づける。WEBサイト「りょういく」のもたらす価値。14/11/26
【一新塾ニュース】療育から両育を広げて 11/12/30
東京新聞、毎日新聞、月刊誌致知2019年6月号、週刊金曜日、文京区CATV、渋谷のラジオ他

*上記MEDプレゼン2016、後半で言い間違い有(誤:症状で死ぬこともある、正:症状で死ぬことはない)

その他、各種セミナーや勉強会への登壇、企業・教育機関・議員勉強会等での講演多数。講演依頼こちらから