
記事一覧
謎解き×自閉症体験ワークショップ「88ぶんの1」の体験
2015年9月24日 : 両育のある社会へ
久しぶりの更新です。今日は、「保護者を療育者へ」と取り組まれているNPO法人ADDSさんが提供している疑似体験をしてきました。 自閉症は、視覚や聴覚、感覚に違いがあるとされ、そのことを頭では分かっているつもりでした。やは […]
障害者地域自立支援協議会への参加【アドボカシー活動】
2015年7月31日 : 活動紹介
縁あって一地方自治体にて、今年度の障害者地域自立支援協議会の委員を務めさせて頂くことになりました。会は3つのワーキングループからなり、私は「成人の障害者の余暇活動の充実」をテーマとするグループに属しています。当たり前のこ […]
NPO等の団体向けにボランティア募集をテーマにお話してきました。
2015年5月13日 : 活動紹介
先日、認定NPO法人、NPO法人、社会福祉協議会の担当者向けに「ボランティアへの魅力あるプログラムの見せ方と募集方法」と題してお話させて頂きました。高齢者・児童・環境と、私たちの対象である障害福祉団体以外の参加が多かった […]
福祉現場と民間企業の協業に向けて
2015年5月3日 : 両育のある社会へ
先日、都内にある電子部品などのリサイクル、リユース、リデュースを行っている会社さんとお話する機会がありました。第三者認証を多数取得し、時間・安心・高買取価格をキーワードに電子機器(デスクトップ・ノートPC、携帯電話、小型 […]
初心忘れるべからず、原点回帰と次のステップへ
2015年4月30日 : つぶやき
昨夜は、両育わーるどの原点になったNPO法人[政策学校]一新塾でOBとして在塾生へ活動報告をする機会を頂きました。 いつも撮る東京タワー 当法人の前身となる「療育は両育プロジェクト」を立ち上げ4年、NPO法 […]
放課後等デイサービス許認可申請【支援事業編】
2015年4月27日 : 活動紹介
先日、支援先の法人が新たにサービスを開始するので、許認可申請のお手伝いをさせて頂きました。サービスを開始するといっても、開設月の前々月末までに膨大な量の申請書類の作成と必要書類を集め、要件を満たす施設を準備する必要があり […]
子供たちの成長、出会いと別れ
先月末、学生の頃からボランティアで参加させて貰っている児童福祉施設にて卒会式がありました。利用する子供たちは、学校の放課後と長期休みに施設へ来て、様々な活動を通し基本的生活習慣や社会性などを身につけるための取り組みをしま […]
昨年度の助成事業の実績報告書を提出しました。
2015年4月15日 : つぶやき
先週、昨年度りょういくサイトの運用・更新等に利用させて貰った独立行政法人福祉医療機構の社会福祉振興助成事業(WAM助成)、「発達障害児と社会を結ぶ事業」の実績報告書を無事提出しました。正確には期日までに提出を終えただけな […]